左側に目次が表示されていない場合ここをクリックして下さい。
    (すでに、目次がある場合、二重画像になります)


記念コイン(昭和)


記念コイン(昭和) 記念コイン(平成) 記念コイン(地方自治)
コインのシークレットマーク 紙幣のシークレットマーク .






東京オリンピック記念

d:35.0mm , w:20.0g , :925 , :75
発行日:昭和39年10月2日  発行枚数:1500万枚


d:22.6mm , w:4.8g , :600,:300,亜鉛:100
発行日:s39.9.21  枚数:8000万枚



・昭和39年(1964)10月、東京でオリンピックが開催されることになりこれを記念して、
 
我が国で初の記念貨が発行された。
・千円銀貨は、「一家に1枚」という考えで1500万枚、百円銀貨は、当時の製造能力の
 限界である8000万枚が製造された。
・当時の銀地金の素材価値は、15〜16円/gであったから、千円銀貨の場合で、素材
 価値が約300円、製造経費が約100円で、1枚当たり約600円収益がでた。
 千円銀貨と百円銀貨の発行で、約120億円の実入りとなり、大会開催の費用づくりに
 大きく役立った。
・千円銀貨の高騰が国民の関心となり、
戦後初のコインブームの到来となった。







日本万国博覧会記念

d:28.0mm , w:9.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和45年3月10日  発行枚数:4000万枚



札幌冬季オリンピック記念

d:30.0mm , w:12.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和47年1月28日  発行枚数:3000万枚



沖縄海洋博覧会記念

d:22.6mm , w:4.8g , :750,ニッケル:250
発行日:s50.7.3  枚数:1億2000万枚



昭和天皇御在位50年記念

d:30.0mm , w:12.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和51年12月23日  発行枚数:7000万枚



(バラバラの記念貨)
・日本万国博百円・・・・・・・・・D:28.0mm、W: 9.0g
・札幌オリンピック百円・・・・・・D:30.0mm、W:12.0g
・沖縄海洋博百円・・・・・・・・・D:22.6mm、W: 4.8g
・天皇御在位50年百円・・・・・D:30.0mm、W:12.0g
・これらの記念貨は、すべて
「百円白銅貨」であった。関係者の願いは千円銀貨の発行
 であったが、千円銀貨の発行には、法律の改正が必要なこと、また大量の銀が使い
 にくい情勢(通常百円銀貨は昭和41年で打切り)であったこと等のために見送られた。







つくば国際科学技術博覧会記念

d:30.0mm , w:13.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和60年3月12日  発行枚数:7000万枚



内閣制度創始100周年記念

d:30.0mm , w:13.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和60年12月18日  発行枚数:7000万枚



・昭和57年から通常五百円白銅貨が発行されるようになったため、
 つくば科学博以降の 記念貨の額面は、五百円以上となった。







昭和天皇御在位60年記念

(普通:61年銘)
d:30.0mm , w:20.0g , :1000
発行日:昭和61年11月10日  発行枚数:1000万枚


(普通:62年銘)
d:30.0mm , w:20.0g , :1000
発行日:昭和62年5月13日  発行枚数:70万枚?(100万枚?)


(プルーフ:62年銘)
d:30.0mm , w:20.0g , :1000
発行日:昭和63年1月18日  発行枚数:30万枚?(124千枚?)


d:35.0mm , w:20.0g , :1000
発行日:昭和61年11月10日  発行枚数:1000万枚


d:30.0mm , w:13.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和61年10月21日  発行枚数:5000万枚



金貨幣、銀貨幣引換券(はずれ券)
金貨幣、銀貨幣とも抽選番号は、01〜10番のものが希望者に配布された。



・昭和60年12月 9日、天皇陛下御在位60年記念貨として、額面10万円の金貨発行を決定
・昭和61年 4月28日、天皇陛下御在位60年記念貨のための、10万円、1万円の「臨時補助
               貨幣の発行に関する法律、及び品位形式等に関する政令を公布。
・昭和61年 7月10日、10万円金貨打ち始め。
・昭和61年10月16日、金融機関が5枚に1枚が当たる抽選券を希望者に配布
(金貨フィーバー)
・昭和61年10月22日、10万円金貨を62年4〜6月に、
500万枚追加発行することを決定。
・昭和61年10月30日、抽選結果発表:金貨幣は「01と02番」、銀貨幣は「01と10番」が当選。
・昭和61年11月10日〜21日、当選券を公布した金融機関で引き換え。

                   (大量の引き換え残発生・・・コイン店10万円金貨買取拒否)

・昭和62年 5月13日、追加発行を当初予定の500万枚から100万枚に削減し、
               そのうち70万枚を発行、残りの30万枚はプルーフ貨とする。
・昭和63年 1月18日、10万円金貨プルーフ貨の発送を開始。
・平成 2年 1月29日、偽造10万金貨:1000枚が発見された。その後、見つかった
偽造金貨
               
は、10万枚を超え大問題となった。
               10万円の額面に対し、金の価値は4万円これが問題とマスコミは騒いだ。







青函トンネル開通記念

d:30.0mm , w:13.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和63年8月29日  発行枚数:2000万枚



瀬戸大橋開通記念

d:30.0mm , w:13.0g , :750,ニッケル:250
発行日:昭和63年8月29日  発行枚数:2000万枚


・昭和63年4月1日、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」が施行され、
 記念貨の販売(プレミアム貨の誕生)、千円、五千円、壱万円額面の記念貨の
 発行ができるようになった。
・新法が誕生したあと、最初に発行された記念貨が、63年8月発行の青函トンネル
 開通、瀬戸大橋開通であった。







記念コインの骨董的価値について

記念コインは、発行量が大変多く、骨董的価値はほとんどのものが有りません。
しかし、処分時には、原価(表示額)でも、購入となるとそれなりに高いものです。
記念コインは、あくまで記念コインです、大切に保管することをお奨め致します。



発行枚数が少なく(10万枚以下)、プレミアの付く記念コイン
名    称 額  面 発行年月 発行枚数
長野オリンピック(1次) 1万円金貨 平成 9年 2月  55,000枚
長野オリンピック(2次) 1万円金貨 平成 9年 8月  55,000枚
長野オリンピック(3次) 1万円金貨 平成10年 2月  55,000枚
2002:ワールドカップ 千円銀貨 平成14年 5月 100,000枚
2002:ワールドカップ 1万円金貨 平成14年 5月 100,000枚
第5回アジア冬季大会 千円カラー 平成15年 1月  50,000枚
奄美群島復帰50年 千円カラー 平成15年11月  50,000枚
愛  知  万  博 1万円金貨 平成16年12月  70,000枚
愛  知  万  博 千円カラー 平成16年12月  70,000枚
中部国際空港開港 五百円銀貨 平成17年 2月  50,000枚
国際連合加盟50周年 千円カラー 平成18年12月  70,000枚
2007技能五輪国際大会 千円カラー 平成19年10月  80,000枚
地方自治法施行60周年 千円カラー 平成20年 7月  100,000枚


(注)昭和天皇在位60年記念貨は、金融機関で引換された金貨は、プレミアは付かないが、下記の貨幣セットの
   ように、造幣局製のコインケースに入った通常金貨(写真右側)は、発行枚数が少なくプレミアがついている。
   同じ貨幣セットでも、プルーフ金貨(写真左側)は、発行枚数が多く、プレミアはあまり無い。


              (参考) 昭和天皇御在位60年記念10万円金貨の発行枚数
             ・通 常 記 念 金 貨:61年銘・・・・・・・・・・・・・・10,000,000枚
             ・通 常 記 念 金 貨:62年銘・・・・・・・・・・・・・・ 1,000,000枚
             ・プルーフ記念金貨:62年銘(ケース入り)・・・   124,000枚(写真左側)
             ・通 常 記 念 金 貨:62年銘(ケース入り)・・・     8,308枚(写真右側)            



画像は、「日本貨幣カタログ」より







記念コイン(昭和) 記念コイン(平成) 記念コイン(地方自治)
コインのシークレットマーク 紙幣のシークレットマーク .



左側に目次が表示されていない場合ここをクリックして下さい。
    (すでに、目次がある場合、二重画像になります)




inserted by FC2 system