左側に目次が表示されていない場合 ここをクリック して下さい。
        (すでに、目次がある場合、二重画像になります)


近現代・日本のお金



銀行の封筒
 ・・・ 只今封筒 : 13,300種余展示中
左上の目次 : 「 銀行の封筒:こちら↓」 を クリック して お進みください。

出版しました 銀行の封筒 −楽しきかな封筒の収集−



幕末(1800年頃)から、現代までの「日本のお金」を展示しています。

出版しました 日本の現行貨幣 −収集の手引き−


大変多くのHPのお客様から、お金の写真をはじめ、組番号、記番号、シークレットマーク等の
貴重な情報、そしてご指導ご助言を頂きました、心より感謝いたします有り難うございました。

.
小判 一分銀 .明治期の貴重な紙幣.の画像を、中島様より多数
ご提供頂きました、有り難うございました(04.11.6)




上記の他に、
お金に関する「面白そうな話題」を取り上げてみました。



一 円 銀 貨 物 語

一円貨幣は、途中中断はありましたが、明治3(1870)年の「銀貨」から、現在の「アルミ貨」まで
140年余にわたり発行されています。この一円貨幣には、苦難の歴史がありました・・・・・





今 も 使 え る 古 い 紙 幣

現在、一般に流通している、千円券、二千円券、五千円券、一万円券の他に、
なんと、明治18(1885)年に発行された、大黒一円券も法的に有効なのです。


大黒一円券(明治18年9月に発行)




記 念 貨 幣 

東京オリンピック記念貨(昭和39年)から、現在までの記念貨幣を展示。

.





A号券:組番号、B〜E号券:記番号

A号券の組番号:五銭券から百円券の組番号の調査結果(拾円、百円券は、継続調査中)
B号〜E号券の記番号調査・・・記番号の順番、印刷所別の開始、最終記番号、製造枚数等


記 番 号 の 順 番(B〜C号券:滝野川)

A-A B-A C-A Y-A Z-A
A-B B-B C-B Y-B Z-B
A-C B-C C-C Y-C Z-C
A-H   B-H   C-H   Y-H   Z-H
(注)滝野川印刷所の場合、開始記号は「A−A」で、頭1桁の最終は「Z−H」となる。A−Aから
   数えて192番目となる。Z−Hの次は、AA−Aとなる。詳しくは、「記番号の順番」を・・・




他に、板垣百円券の研究、紙幣の 珍番号 等も

新渡戸・五千円券:彦根大蔵最終(CW−U)と8のゾロ目 守礼門・二千円券:A−A:超若番号
画像:みやこさんご提供 画像:宝田萌さんご提供




紙幣、貨幣のシークレットマーク

紙幣にも、貨幣にも、すべてではありませんが、シクレットマークと呼ばれる「秘符」があります。

B号板垣百円券のシークレットマーク




現 行 貨 幣 の 手 変 り

手変りとは、一般に「同じ製造年でデザインの違うもの」と定義 されていますが、
どの程度の違いが有れば、手変りと言うのか定説が有りません。

 すべて、昭和56年製の10円銅貨です、赤青の矢印部の違いにご注目



軍     票

軍票は、正貨(国内通貨)の支出を節減し、相手国の貨幣制度を崩壊させること等が目的で、内地では通用しなかった。
戦時においては、武力の戦争の他に、軍票は、相手国の戦力を弱体化する武器として重要な使命をもっていた。

ここでは、日華事変と大東亜戦争の軍票を展示。




お 金 に 関 す る 法 律 

このお金は、今も使えるのだろうか?、なぜ、ケースを変えただけのミント、プルーフなど販売するの?
紙幣、貨幣に関する法律です・・・法律は素人なので、ただ並べただけですが・・・




いまならいくら? (消費者物価)

古銭の収集等をしていると・・明治のはじめ頃の「一円」は、「いまならいくら?」といったことが、大変気になります。
物価の問題は、なかなか複雑で、消費者物価だけでなく、当時の給料や暮らしぶりを知ることも大切です。




お金の他に「銀行の封筒:13,300種余」も展示しています。
(上記封筒の他に、200種余の預金証書・小切手入れ等も展示しています)

宝田 萌様ほか多くの皆様から、長年に渡り収集された、「銀行の封筒」を、多数ご提供して頂きました。
合併等により、次々と消えていく銀行等を「封筒」の形で記憶に残しておくことも、大変意義のあることと思い
ここに、紹介させて頂くことにしました。ご提供頂いた皆様に、心より感謝致します。


. .
日本銀行 都市銀行 信用金庫 郵便局 農協





掲  示  板




 02.7.30以降







外 部 リ ン ク
日 本 銀 行 日銀金融研究所 (法) 造  幣  局 (法)国立印刷局
財  務  省 為 替 レ ー ト 日本貨幣商協同組合 全 国 の J A
銀行変遷史 データ 金融機関 コード 金融機関の経営指標 全国の信用金庫




お願い
貨幣、紙幣等の価値(価格)のお問合せは、ご遠慮下さるようお願いします。
日本貨幣カタログ、Yahoo!オークション等のご利用をお願いします。







        .・・・・・ 参考文献(近現代関係) ・・・・・.

(貨幣、紙幣全般)

近代通貨ハンドブック日本のお金・松尾良彦(大蔵省印刷局:平成6年
・図録 日本の貨幣・(全11巻)(東洋経済新報社:
昭和47年〜51年
・日 本 貨 幣 図 鑑・郡司勇夫(東洋経済新報社:昭和56年
・日 本 通 貨 図 鑑・
利光、植村、田宮(日本専門図書出版平成16年
・日本貨幣カタログ・(日本貨幣商協同組合:
毎年発行
日本の近代・現代コイン・紙幣を楽しむための手引書:新橋スタンプ商会・毎年発行
・日本の貨幣
(収集の手引き)・(日本貨幣商協同組合:平成10年
・お金の百科事典・(歴史読本臨時増刊号:昭和49年
・古銭と紙幣・収集と鑑賞 ・ 矢部倉吉(金園社:
平成7年改定
・エラー銭ものがたり・大高興(アロー出版社:
昭和51年
・お金から見た幕末維新・渡辺房男(祥伝社新書:平成22年
・貨  幣  博  物  館・(日本銀行金融研究所:
昭和62年
・日 本 貨 幣 年 表・(日本銀行金融研究所:
平成6年

・月刊誌 ボナンザ・(株)ボナンザ・・昭和59年廃刊
月刊誌 CURIOmagazine・(フジ・インターナショナル・ミント)
月刊誌 収 集・(書信館出版)

(主に貨幣関係)

新訂貨幣手帳・日本コインの歴史と収集ガイド・(ボナンザ:昭和57年
・日本貨幣収集事典・(原点社:
平成15年
・日本の近代銀貨・
円銀貨の部・亀谷雅嗣(書信館出版:平成15年)
・造 幣 100 年・(財団法人・造幣局泉友会:
昭和46年
・造幣局百年史(本編、資料編)・(大蔵省造幣局昭和49年
・造幣局百二十五年史・(大蔵省造幣局:
平成9年


(主に紙幣関係)
・大蔵省印刷局史・(大蔵省印刷局:昭和37年
・大蔵省印刷局百年史(全3巻、資料偏)・(大蔵省印刷局:
昭和46年

・日本銀行券製造100年・歴史と技術・(大蔵省印刷局:
昭和59年
・日本紙幣収集事典・(原点社:平成17年
日本近代紙幣総覧・(ボナンザ:昭和59年
日本紙幣(コレクター用)手引書・(南部紙幣研究所:平成元年
日本紙幣収集手引書(第1〜5集)・(南部紙幣研究所:平成3年
・紙幣肖像の歴史・植村峻(東京美術選書:平成元年
・お札の文化史・植村峻(NTT出版:平成6年
・世界の銀行券・植村峻(印刷局朝陽会:
昭和62年

・お札になった人々・竹光誠(青春出版社:平成16年
・新しい日本銀行・その機能と業務・(日本銀行金融研究所:平成12年
・偽札百科・村岡伸久(国書刊行会:2010.9
・多摩コインクラブ・紙幣即売リスト(紙幣の組番号、記番号等)

(お金に関するなぜなぜ・Q&A)
・お金の雑学事典・毎日新聞社(昭和54年)
・お金おもしろものしり雑学事典・邱永漢(講談社:昭和59年
・お金の履歴書・田中哲二(東洋経済新報社:平成59年

・お札なぜなぜ質問箱・(大蔵省印刷局:
平成2年
なぜなぜ質問箱・お札の館探検隊・(国立印刷局:平成16年
・貨幣なぜなぜ質問箱第2版・(国立印刷局:平成17年


(お金が使われていた時代の物価)
・大正・昭和)風俗史・(週刊朝日編
:昭和56年
・日本銀行百年史・(全6巻、資料偏)・(日本銀行:昭和57年)

(銀行の封筒)
・本邦銀行変遷史・(社法・東京銀行協会、銀行図書館:平成10年
・全国信用金庫連合会五十年史・(信金中央金庫:平成13年)
・信用金庫六十年史・(全国信用金庫協会:2012.6)


上記の参考書は、絶版のものが多いですが、「日本の古本屋 」等を利用すると以外に入手することができます。








略 歴
02. 4.22 「10円銅貨の手変り」として、HPスタート・・・・・03.7.1:閉鎖
02. 7.30 「現行貨幣の手変り」を別のURLでスタート・・・(現在のカウンター:スタート日)
03. 1. 9 「現行貨幣の手変り」に貨幣、紙幣等を追加し、「近現代・日本のお金」に改題
03. 7. 1 「近現代・日本のお金」に「10円銅貨手変り」を吸収し、10円銅貨手変りを閉鎖



ご 訪 問 、有 り 難 う ご ざ い ま し た。

このホームページは、どのページもリンクフリーです。
(管理人への了解、通告は不要です、ご自由にお使い下さい)



管   理  人 : Chigasaki  ・ W
.







inserted by FC2 system